肌の表面を弱酸性に保って、雑菌などから肌を守っているのが、皮膚に棲みついている常在菌です。
しかし、化粧品をつけている人の肌を調べてみると、常在菌はほとんど生息していないことがわかりました。
これは明らかに防腐剤の影響です。
化粧水やクリーム、ファンデーションなどの化粧品は、数年たっても腐りません。
パラペンなどの強力な防腐剤が入っているためで、その殺菌力は消毒薬よりもはるかに強いのです。
そんなものを毎日肌につけて顔を消毒していたら、常在菌がほとんど死に絶えてしまうのも当然です。
1種類だけならまだしも、たいていの女性は毎日何種類もの化粧品をせっせとつけています。
単純計算で、2種類つければ2倍、3種類つければ3倍、4種類つければ4倍のパラペンが肌に付着することになります。
ちなみに、何種類もの化粧品をつけている人の皮膚には、聞いたこともない名前の雑菌がいっぱい付着していました。
常在菌のほとんどを殺してしまったためです。
そうなると、かゆみや炎症が出たり消えたり、またカビなどに感染してしまうのです。
化粧品によるこする害~肌は干からびるだけ~
脂溶性の細胞間脂質と水溶性の天然保湿因子からなる自家保湿因子は、私たちの肌を乾燥から守ってくれています。
しかし、その保湿因子をこすり落とせば、おのずと肌も干からび、潤いを保てなくなります。
自家保湿因子はひとたびこすり落とされると、再生するまでに、乾燥していない健康な肌でも3~4日かかります。
しかし、多くの女性がクレンジング、洗顔石鹸、タオル、化粧水を含ませたコットンでこする、クリームをすりこむといったことを毎日繰り返しているので、皮膚は干からび、回復にはよりいっそう長い日数を必要とします。
これでは自家保湿因子が再生する間もなく、失われたままの状態がずっと続いてしまいます。
そうなれば、遅かれ早かれ、肌の健康は破綻して、細胞分裂は止まり、皮膚がかなり萎縮するのでキメも消えてしまいます。
さらに、こするという刺激は炎症を起こし、表皮の中のメラノサイトという色素細胞を活性化させて、メラニンを増やしてしまい、肌を確実にくすませ、シミをつくる原因にもなります。
加えて、皮膚はいつもこすっていると、そのダメージを少しでも受けなくてすむように、角層が厚くなってきます。
そうなると、皮膚の新陳代謝が悪くなり、肌は余計に乾燥してしまいます。
よって、肌を極力こすらないためにも、何もつけないスキンケアこそ理想のケア方法といえるでしょう。
コメントを残す