顔や首の後ろなどが赤くなったり、かゆくなったりしたときは、髪の毛のカラーリングも疑ってみるべきでしょう。
カラーリングをすると、その後1~2ヶ月間は、髪を洗ったり、汗をかくたびに、カラーリングの影響がみられます。
特に首の後ろや耳、額などは汗や洗髪した水が流れる「通り道」で、炎症が起きやすくなります。
染めて1~2週間以内が最もひどく症状が出やすく、1~2ヶ月ほどで改善します。
気づかないうちに炎症が治ってしまう人もいますが、そういう人でもごく軽いとはいえ、カラーリング剤で皮膚に炎症が起きているのです。
軽い炎症でも繰り返しているうちに、髪は細く、少なくなり、また必ず皮膚のメラニンが増え、茶色くなってしまいます。
よって、カラーリングはできればやめたほうがいいですが、どうしても染めたければ、髪の表面だけにしかカラーリング剤が浸透しなくて、ダメージが少ないヘアマニキュアをお勧めします。
ただ、製品によって皮膚に対する刺激の強さが違うので、自分に合ったものを使うようにしましょう。
コメントを残す