○人件費
「派遣社員」というと、「派遣切り」がすぐ連想されるようにマイナスイメージとなってしまいました。
もともと「労働者派遣」は、1986年に労働者派遣法として施行されたのが始まりです。
当初は13業種のみでしたが、その後の改正で禁止業種以外で可能になりました。
労働者派遣法の施行前は、人件費はほぼ固定費化していました。
人件費という経費の中でもっとも高い比率を占めるコストを変動費化できたことは、企業側にと手は非常に有益でした。
さらに、契約社員(雇用契約を結ぶ)という雇用形態もあります。
パートやアルバイトなど、一般的に雇用契約を結ばない人材調達と併せて、人材確保の最適化を図ることで大きなコストを抑制することができます。 (さらに…)